【ブログ100記事】私がSNSで情報を発信する理由

こんにちは!nemu(@nemusblog)です。最近のロンドンは天気が良く浮かれています🇬🇧☀️

先日、イギリスに来て1年が経ちました!との記事を書いたのですが、

わたしのブログも気づけばついに100記事を超えていました!祝!

最初の50記事は開始半年で達成できたので、そこから1年半かかっての100記事目。

それでも、何か続くことがあるのはうれしいです。🌹

祝!50記事。私がブログを続ける理由と起こった変化

実は渡英してからは仕事に忙しく、

ブログだけでなくSNS自体とどのように付き合っていくか考えたこともありました。

今回は、そんなもやもやの整理も兼ねて、SNSで情報を発信する理由についてまとめてみました。

この記事を読んでくださる方へ

本記事の情報は、あくまで自身の経験や執筆当時の情報に基づいてまとめたものになります。
アップデート等随時対応予定ですが、記載内容等についてご意見・ご質問等あればお問合せフォームよりお願いいたします。🙇

ブログを始めた理由

そもそも、このブログを始めた理由は、上の記事にもありますが以下の通りです。

  1. 情報収集が得意だった
  2. 自分の経験が誰かの役に立ったら嬉しい
  3. 新卒海外就職、海外栄養士を選択の一つに

イギリスで栄養士資格を取り、新卒で海外で働いていたのでそんな経験が誰かの役に立てばという思いと

カンボジアの田舎町に暮らして時間もたっぷりあったことが重なり

SNSで情報発信という選択をするに至りました。

nemu
nemu
大変なこともたくさんあったカンボジア新卒時代、SNSに支えられた部分はとても大きく、出会えた方々には本当に感謝しています。

なぜSNSで情報を発信するのか?

ただ、その後イギリスに来てからは立場も責任も変わり、ステップアップした結果逆に自分自身の至らなさがぼろぼろと見えてきて

こんな私が何かを発信して良いのか、と悩むこともありました。

あまり自分にプレッシャーを与えず、あくまで趣味としてゆっくり付き合っていきたいと思っている今、

それでも(辞めずに)続けようと思う理由を3つ挙げてみました。

①難しいキャリアだから、過程を共有して誰かの役に立ったら嬉しい

1番の理由は、やっぱりこれです。

国際協力の仕事を、女性でこの年代でキャリアとして確立していくのは簡単ではないと常々感じています。

友達がいない国に一人で赴任して、周りは結婚する中パートナーとは離れ、新たな言語を習得して生活を確立して….と

「絶対この道で生きていきたい!」と思いながらも、不安になる要素はたくさんあって。

それでも好きな仕事だからこそ、そんな日々の中で気づいたことや工夫していること、時にはうまくいかなかったことも

全部ちゃんと学びとして次に繋げていきたいし、その過程をシェアして、同じ道を目指している人の役に少しでも立てば嬉しいと思っています。

ちなみに、私が国際栄養分野を選んだ理由は山ほどあるのですが、その軸となる理由の1つは途上国の子どもの死因の大部分を栄養関連が占めているからです。

より多くの子どもを助けられる人材になりたくてこの道を目指したので、

同じキャリアを目指す人が増えるほど、より多くの子どもが助けられることに繋がるのかなと思っています。単純。

nemu
nemu
だから、このキャリア同士で蹴落としたりマウントを取ったりすることは好きではないし、良いと思った発見は、可能な範囲で共有していきたいと感じています。



ただ、本気で目指す人に本気でこちらも伝えたい!と思う内容などは、情報にアクセスするまでのバリアを作るという意味で有料noteに入れていたりします。

誰もがアクセスできるネットだからこそ、その辺りは選んで発信していきたいと思います。

特に難しい面接に挑戦した時の工夫や、メンタルケアのことなどを中心に発信しているのも、同じような理由になります。

②同じ道を目指す人と繋がりたい

2点目は、国際協力、保健、栄養、子ども、フランス語…..などなど、同じ興味を持つ方々と繋がりたいと思ったからです。

現地赴任していた頃や、大学院時代などは比較的似た興味を持つ方に出会いやすかったと感じるのですが

それでも社会人になってからはなかなか難しいと感じます。

nemu
nemu
特に国際栄養とかは日本人だとほとんどいないです…



確立していくことが難しいキャリアだからこそ、いろんな悩みや経験をシェアできる方々に出会いたいと思ってSNSを続けています。

なので、時々DMなどで連絡をいただけたりするととても嬉しいです🥺

(以前は匿名質問箱もやっていたのですが、蹴落としたりマウントを取りたいという方1名から攻撃的な連絡が来ることもあり停止しました)

SNSでの出会いを大切にしながら、これからも続けていきたいと感じています。

③自分の自己肯定感を育てるため

これは本当に自己勝手な理由なのですが、影の大きなテーマだったりします。

【自己肯定感】”自分が嫌い”だった私が、自尊心を高めるまで。

SNSを使う理由は、友達と繋がるためや、自分の記録用、趣味で繋がることや愚痴を言うため、など様々だと思うのですが

私が勝手にイチオシだと感じている使い方は、

自分の毎日の出来事をちょっと客観的に、そしてあえてちょっと前向きにまとめるという使い方です。

そうすることで、なんでもなかった1日でもポジティブに振り返ることができたり

本心では「悔しい」という感情しかなかった出来事も、「よく頑張った出来事」と変換できたりします。

結果的に、「自分なんて大したことない」と思って過ごす毎日の心に、自己肯定感を少しプラスしてくれることに繋がる….と私は感じています。

nemu
nemu
本心やプライベートのことを伝えたい、となればアカウントを変えたり、近くにシェアできる人がいればSNSに頼らなくてもよいかもしれません。



自己肯定感を高めていくのは本当に難しく、私もまだまだ挑戦して失敗してを繰り返している日々ですが

メンタルケアに筋トレを活用するように、自己肯定感ケアにSNSを使うのも、全然ありだと個人的には感じています。

まとめ

と、こんな感じでSNSを続けているものの、難しいなあと感じる出来事に出会うことも、まだまだあります。

今後はnoteなども活用しつつ、自分の心地よい範囲で楽しみながらSNSと向き合っていきたいと感じています。

せっかく記録を残しやすいSNSなので、いつか「あの頃大変だったけどそれなりに頑張ってたよな〜」と思い出し、

頑張ったから今があるんだと未来の自己肯定感に繋がればそれでいいかなと思っています。

🌻